お問い合わせへジャンプ!
広告掲載のご案内へジャンプ!
購読のご案内へジャンプ!
トップページへジャンプ! 今週の津南新聞へジャンプ! テーマ別掲示板へジャンプ! なんでも掲示板へジャンプ! 妻有に生きるへジャンプ! ねっとわーくへジャンプ! リンク集へジャンプ!
▲home > なんでも掲示板 戻る 記事一覧 使い方   ログ検索 記事編集 管理者用 

 

妻有新聞なんでも掲示板


〜 お気軽にメッセージをどうぞ 〜
メッセージ内容は自由ですが、個人の中傷や批判などは、ご遠慮下さい。管理者が不適切と判断した場合、削除する場合があります。なお、掲示板メッセージを新聞掲載する場合があります。
お名前:  E-mail :
URL : 題 名 :
 メッセージ :
文字の色 :
削除キー :
投稿キー(スパム対策):
※投稿キーには「妻有新聞」と入力して下さい。
  


選挙 ... 返信する
名前 ... 消防団員  Eメール ...  URL ...


森林組合で組合長が、この度の町議選に当組合の理事が出馬するので、職員はこの理事に投票するようにと天命を下したと、ある職員から聞いた、
がしかし、組合長は町長でもあり、いち個人を指名して票をまとめるとは、? 皆さんのご意見を聞せて下さい。しかも町長さんの推する方は、ついこのあいだ、三年の刑をうけ現在服役中の人とは特別の仲だとかで斬っても切れない関係とか?その服役囚と町長は、先年韓国旅行を目撃されていますが、どういうことになってるんでしょう?


投稿日時 ... 2007年09月16日(Sun)11時00分 ... (No.193)


返信 Re: 選挙
名前 ... 銭形  Eメール ...  URL ...

事実かどうかは分かりませんが、首長が一個人として票をまとめるのはどうかと思います。首長が自らのチェック機関である議会に対して影響を持ちすぎる状況はまさに「談合」の温床になりかねない。それが狙いであるんでしょうが。
服役中の人物については、確かに一緒に韓国旅行をしていたと聞きました。よく彼の会社に会いに行っていたとも耳にしています。ただそれがどういうつながりがあるのかはわかりません。誰か知っている人はいるんでしょうか?


投稿日時 ... 2007年09月18日(Tue)00時47分 ... (No.194)


返信 Re: 選挙
名前 ... 旅人  Eメール ...  URL ...

選挙が近づくとこういうネタ多いね・・・。


投稿日時 ... 2007年09月22日(Sat)10時25分 ... (No.197)


風評か人災か ... 返信する
名前 ... 元自律検討委員  Eメール ...  URL ...


今回の中越沖地震は原子力発電所の目の前の海が震源地でした。発電所の周りにも活断層が点在し、以前から指摘されていたにもかかわらず、東電は過小に判断していました。  
揺れは想定の2倍以上、25年も前の旧指針で造られた施設はトラブルが続出、その後の対応の悪さはすぐさま世界中に報じられ、日本の原発の安全神話は脆くも崩れ去りました。

今回の風評被害ははたして地震によるものでしょうか?そして震源地から遠く離れた津南や佐渡にもその害は及んでいます。
観光客が新潟県全体を避けたのは地震ではなく原子力発電所の事故のほうが大きかったと思います。これを風評被害と諦めて良いのでしょうか?東京電力は毎年のようにトラブルや事故隠しを続け、このまま再開しても、いつ同じような事故が無いと誰も言えません。事故があればご覧のような有様・・・放射能が検出されなくても新潟県中が迷惑するのです。
泉田知事は東電の小手先だけの耐震補強で世界最大の原子力発電所の再開を許可するのでしょうか?そうさせないためにも津南町は他の風評被害で困っている市町村とともに、危険な原子力発電所の再開を反対し、農業と観光を守るため、その先頭に立って発言して欲しいと思います。


投稿日時 ... 2007年09月05日(Wed)19時56分 ... (No.188)


だぜの ... 返信する
名前 ... ひまわりカード満欄ですけど  Eメール ...  URL ...


自律だの自立だの言ってるども、要は、独立国家を守りきったということか、それともだれもいらねって言ったかしらねども、津南町という町がとりあえず独歩していくということが決まっているわけだっこつぉのし。
ポーズや建前ばっか固めてないで、実質行動していかなきゃ採算取れないわけですわな。
正直、自律が決まって数年かっこばっかの行政側や議会の姿勢がはがいったってしょうね。会議大いに結構だが、中間報告も自立検討委員も町民予算提案事業も形にならなきゃ意味がないし、それに費やしたものを、町民にどうやってかえさんだかの。それにもまして金額の大小じゃなくて、民間の委員たちの大事な時間を使わせてもらったということは、変えがたい財産だってわかってらんかな。だめだしすらんは簡単、すっけなん誰でもできるし、人数いらねっけ、職員の数減らせてんそ。可能性を実現できない、実働できない職員は、納税者がお払い箱にしてやろてんそ。それでも動けねんだったら、民間に丸なげしりゃいやんそれ。
おまいた、こっけな町、全員が地にはいつくばってかっこわるい努力しなけりゃ独立なんて維持できねんだぜ。
それがやなんだったら何で合併しなかったんだい。
国はもとより、町行政なんかあてにするより、民間の力で活気を取り戻すことを考えたほうが、それこそほんとにかっこいいかもしれん。わけもんがやってるがの。それがヒントだぜの。


投稿日時 ... 2007年09月04日(Tue)12時34分 ... (No.187)


自律へ ... 返信する
名前 ... かたくり  Eメール ...  URL ...


役場職員が自律に向けた取り込みをやっているが
会議をやることが目的ではないはず、自ら行動をすることが自律ではないかと思います。
また、予算提案事業の事ですが、単年度での事業など日本の政治家が一時的な人気取りのためにやるようなもの。
津南町のポリシー(信念)はどこにあるのですか?光通信網が整備されつつあるが、何のための光通信網なのか理解しているのだろうか。
”儲かる地方自治体”インターネットで検索してみてはいかがですか?全て津南町には当てはまるとは思いませんがユニークな取り組みや、実践的な行動など学ぶものは多いと思いますよ。
岩手県の葛巻町町長の考え方などを勉強すべきですよ小林町長さん!


投稿日時 ... 2007年08月27日(Mon)18時27分 ... (No.186)


自律検討委員会の二の舞? ... 返信する
名前 ... 元自律検討委員  Eメール ...  URL ...


町民予算提案事業に該当者なしと聞く、担当者は「提案時に選定基準を明記しなかったのは広く提案を求めるため」と言っているが、提案を求めてから網をかけるとはどういうことか、選定者はその網が邪魔で選びきれなかったのだと思う。
「次回誰も応募しなくなるだろう」とはどこかで聞いた言葉だ。あの自律検討委員会の後「メンバーを変えてもう一回検討をしましょう!」と担当者言った時、検討委員の誰もが思った言葉だ。

役場は自ら考えることを止めた、そして難局を乗り切るために「町民の意見を聞く」と問う、自律のためならと一生懸命考えるが、決める側があやふやで筋が通っていない。
いったいこの町は何処に行こうとしているのか?議会は提案能力がないのか?自律と決めたからには強いリーダーシップでどんどんと引っ張っていって欲しい。町民の意見を聞いてばかりで実行なし!町民は結果を求めている。

                             


投稿日時 ... 2007年08月24日(Fri)21時32分 ... (No.185)



前のページ   次のページ