お問い合わせへジャンプ!
広告掲載のご案内へジャンプ!
購読のご案内へジャンプ!
トップページへジャンプ! 今週の津南新聞へジャンプ! テーマ別掲示板へジャンプ! なんでも掲示板へジャンプ! 妻有に生きるへジャンプ! ねっとわーくへジャンプ! リンク集へジャンプ!
▲home > なんでも掲示板 戻る 記事一覧 使い方   ログ検索 記事編集 管理者用 

 

妻有新聞なんでも掲示板


〜 お気軽にメッセージをどうぞ 〜
メッセージ内容は自由ですが、個人の中傷や批判などは、ご遠慮下さい。管理者が不適切と判断した場合、削除する場合があります。なお、掲示板メッセージを新聞掲載する場合があります。
お名前:  E-mail :
URL : 題 名 :
 メッセージ :
文字の色 :
削除キー :
投稿キー(スパム対策):
※投稿キーには「妻有新聞」と入力して下さい。
  


ありがとう。 ... 返信する
名前 ... ばなな  Eメール ...  URL ...


ついこの間、無事に成人式を迎える事が出来ました。この大変な日々の中、成人式を企画、運営して下さった役場の皆さんに心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
それから、成人式に災害派遣で来られなかった子が居たことを、記事にして頂きありがとうございました。もしかしたら災害派遣に行った彼が、一番成人式を楽しみにして居たかもしれません。私を含め皆が、会えるのを楽しみしていたので残念でしたが、そんな彼を皆誇りに思っていたと思います。本人が一番残念だったろうと思いますが、私は心からありがとうを伝えたいです。恭ちゃんありがとう。
久しぶりに津南に帰って、空気がおいしくて気持ちがホッとしました。何より皆の笑顔が変わってなくて、本当に幸せな時間でした。皆素敵な笑顔をありがとう。
それから、私成人式の日に20本のバラの花束を貰いました。最初誰からのプレゼントか分からなくて戸惑いましたが、メッセージカードを読むと母からでした。堪えきれず、うるうるしてしまいました。本当に嬉しかった。きっと一生忘れないと思います。今まで辛く当たってしまった事もあったけど、ここまで大きく育ててくれて本当にありがとう。離れて暮らす今だから、母の凄さを日々感じています。なかなか照れくさくて言えないので、投稿させて頂きました。
感謝の気持ちで一杯です。
皆にありがとうが伝わりますように。


投稿日時 ... 2011年05月09日(Mon)05時07分 ... (No.477)


手伝わせてください ... 返信する
名前 ... 斉藤  伸  Eメール ... madnoburu@hotmail.com  URL ...


津南町で就農しようとする者です。58歳の男ですですが人並み以上に元気です。農業のまねごとは自宅の近くの農地で20年ほどやってました。赤沢地区には今年は数回行きました。豪雪は承知でこの地で就農しようと思っています。農家民宿のサンベリーの主人からもいろいろとお話を伺いました。この地で土日だけでもさいたま市から通って農業体験をしたいと思っています。
今は教職に就いていますが、次の転機に就農を考えています。民間企業の経験があり電気、機械、コンピューの工業系の知識はあります。農業関係の知識はありますが、経験が不足しています。大型特殊の免許を持っていても大型トラクターの運転経験はありません。どなたか、津南町でこのような私に農業体験をさせてもよい人はいないでしょうか。お知らせください。


投稿日時 ... 2011年04月04日(Mon)20時30分 ... (No.476)


ボランティア緊急募集 ... 返信する
名前 ... koba  Eメール ...  URL ...


栄村復興支援機構「結い」が発足し、ボランティアを募集しています。
http://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/

ボランティア情報http://www.nsyakyo.or.jp/info/saigai110318.pdf

急で申し訳ございませんが、今日の午後から住民の一時帰宅が許されました。明日からも午後の帰宅となりますが、近くで親戚が少ない方やお年寄りの片付け作業などを手伝って頂ける方を募集します。

午前中に栄村役場のボランティア受付まで登録をお願いいたします。
作業は午後からで主に片付け作業や物資の整理、避難民のケアなどになります。

今回は宿泊場所もありませんし、飲食も用意されておりませんので各自用意してください。

現在のところ、募集の範囲を通える範囲内とさせていただいております。栄村は小さい村ですので、全国から大勢の方に来ていただくには、ガソリンの不足などもありご遠慮させて頂くつもりです。

また、片付け作業の方は、ヘルメットや軍手、長靴、スリッパ、ダンボール箱、袋などもあると便利かと思います。

まだ始まったばかりで、本当に手探りの状況ですが、不明な点は

連絡先

電    話 050-3583-2122
対応時間 8:30〜17:00
事 務 局 栄村役場2F「議場」


投稿日時 ... 2011年03月18日(Fri)18時47分 ... (No.475)


選挙後のコメントを見て ... 返信する
名前 ... 通りすがり  Eメール ...  URL ...


以前、観光で津南に伺った者です。
今回の投票結果後の各陣営のコメントを読みましたが・・・正直 本気ですか?と目を疑いました。子供の喧嘩じゃあるまいし勝負に負けて大の大人達が「負け犬」コメント。
小さい町なんだから皆で団結したらいかがですか?
自分達で町を駄目にしているんじゃないですか?せっかく束ね役が決まったんだから皆で協力していけばいいじゃないですか?
次の選挙まで愚痴ってるんですか?
あなた達で町の為に何か出来ないんですか?

滑稽にみえて仕方がありません。単なる仲の悪い低学年が、そのまま大人になった様なコメントと読みましたが・・・
津南に住んでる若い人達は、どう感じてるんですか?


投稿日時 ... 2010年06月21日(Mon)21時01分 ... (No.464)


返信 Re: 選挙後のコメントを見て
名前 ... うっ!  Eメール ...  URL ...

大変お見苦しい醜態をお見せしてしまい、津南を本気で愛するものとして、深くお詫び申し上げます。

通りすがりさんがおっしゃる通り、皆で協力するべき時なのですが・・・

津南の未来を明るくしたいと思う気持ちは、みんな同じ筈なのに、なぜかこうなってしまうのは、強すぎる郷土愛ゆえの事だと私は信じております。

この掲示板に色んな書き込みが入ってしまったのは、非常に残念な結果ですが、通りすがりさんのおっしゃるようにこれではいけませんよね。

いくつまでが若い人というのかガイドラインが明確でないのでコメントしづらいですが、30代の私としてはこれ以上事が大きくならないことを祈るばかりです。

通りすがりさんの書き込みもちょっと火に油を注ぐような部分もあるので、これ以上加熱しないように若干オブラートに包んで頂けたら嬉しく思います (^^;)

せっかく観光に訪れてくれた通りすがりさんに嫌な思いをさせてしまったことは、本当に反省しなければならないと思います <(__)>

津南は本当に素晴らしいところです。
まだ観光に繋がってはいませんが、隠れたスポットもたくさん多く、これからの活動で大きく化ける可能性大です!(^^)

こんなグレーな話など、すぐに消える筈です!
7月8日からの新町制に期待し、どうぞ今後とも津南町を暖かく見守っていて下さい。

またの来町もお待ちしております (^^)


投稿日時 ... 2010年06月21日(Mon)23時22分 ... (No.465)


返信 Re: 選挙後のコメントを見て
名前 ... koba  Eメール ... koba.k@sage.ocn.ne.jp  URL ...

私はもう切り替えましたよ!投票した候補は落選しましたが、いつまでも引きずってはいられません。
人口一万人ちょっとの小さな町、しかも合併をしないで自立を選択した訳ですから、足ふみをしているわけにはいられません。今後も新しい町長の下で津南を盛り上げて行こうと決心しました。
まあ、落選直後のインタビューですから周りの支援者の影響を受けてのコメントだったと思います。
いずれにしても多くの公約を掲げて支援を得たわけですから、今後も町のために活動することを期待します。


投稿日時 ... 2010年06月22日(Tue)20時29分 ... (No.467)


返信 maillot psg 2014
名前 ... maillot psg 2014  Eメール ... zpxjnteslx@gmail.com  URL ... http://www.masciabrunelli.it/fr/maillotpsg/

I have no idea how you do this but I’m completely fond of this blog.


投稿日時 ... 2014年06月11日(Wed)13時38分 ... (No.687)


選挙について ... 返信する
名前 ... 津南の若者  Eメール ...  URL ...


20代前半なので選挙に対しての関心が薄い所もあります。
ですが、津南に住み続ける私達にとって新町長への期待・不安でいっぱいの今回の選挙でした。


座談会や街頭演説が行われていましたが、お話を聞く機会がないので正直な所…立候補者の方の公約をよく知りません。参加しない私達も悪いのですが。
お話を聞ける機会があれば選挙への意識も変わる気がします。


人件費削減でしょうか?投票場所が減ったと知りました。
高齢化が進んでいる津南町。
「投票場所が遠くて…わざわざバスで行くのも」と言うお年寄りの声を聞きました。
こう言った理由で投票に行かない方の票があればもっと選挙結果に変わりがあったのではないでしょうか?
改善していただけたらと思います。


この先結婚し子供が産まれ、自分達・子供達の将来はどーなって行くのでしょうか。
よい町になるよう願っています。


投稿日時 ... 2010年06月21日(Mon)16時40分 ... (No.462)



前のページ   次のページ