お問い合わせへジャンプ!
広告掲載のご案内へジャンプ!
購読のご案内へジャンプ!
トップページへジャンプ! 今週の津南新聞へジャンプ! テーマ別掲示板へジャンプ! なんでも掲示板へジャンプ! 妻有に生きるへジャンプ! ねっとわーくへジャンプ! リンク集へジャンプ!
▲home > なんでも掲示板 戻る 記事一覧 使い方   ログ検索 記事編集 管理者用 

 

妻有新聞なんでも掲示板


〜 お気軽にメッセージをどうぞ 〜
メッセージ内容は自由ですが、個人の中傷や批判などは、ご遠慮下さい。管理者が不適切と判断した場合、削除する場合があります。なお、掲示板メッセージを新聞掲載する場合があります。
お名前:  E-mail :
URL : 題 名 :
 メッセージ :
文字の色 :
削除キー :
投稿キー(スパム対策):
※投稿キーには「妻有新聞」と入力して下さい。
  


結東「石垣田」コンクリート舗装について ... 返信する
名前 ... はる  Eメール ... sasshi@yahoo.co.jp  URL ...


結東の石垣田の舗装について周りでそれについて言うのはいいのですが、観光寄りの意見に思えます。実際にそこで生活しておられる方はどのように思っているのでしょうか?観光協会等の意見は解りますが実際生活している方が生活しやすいようにしてあげることも大事だと思います。一時の期間しか来ない観光客を目当てにするよりも地域の住民はずっとその場所で生活するのだから・・・


投稿日時 ... 2009年09月16日(Wed)12時06分 ... (No.444)


返信 Re: 結東「石垣田」コンクリート舗装について
名前 ... koba  Eメール ...  URL ...

地元の人が全員賛成しているかどうか解りませんが「町がやってくれるのだったら良いだろう」と考えているのでないでしょうか?もし半分は受益者負担がある、などと言えば、どうなるでしょうか?
中越地震で宅地にヒビが入っても個人財産には公金が使えませんが、石垣田の畦が壊れると災害復旧という名目で石垣が取り壊され、コンクリートブロックで改修されます。個人で積んだのならともかく、町で補助を出して文化財級の景観を壊しているのです。
あなたは結東の石垣田を実際に行ったことがありますか?秋山郷の景観はかけがえのない町の共有財産です。全国的に見れば沖ノ原のひまわり畑より秋山郷の知名度の方が断然上で、津南の観光地と言えば秋山郷です。そして観光客は中津川渓谷に点在する民家や棚田を見に来るのです。
今までの津南町は観光よりも農業が大事だったようで、赤沢城の堀が埋められ農地になってしまった例もあります。今になってあの堀はどうした?などといってももう跡形もなくなっているのです。それでいて農地は有り余っているのです。なぜそんな小さな史跡が残されなかったのか?それは誰も自分の生活に関係がないと、見て見ないふりをしていたのではないでしょうか。
自分たちは観光には関係がないと思っていませんか?家族や親戚や友人の誰かが観光の恩恵を受けていると思います。また恩恵などなくても「津南はいい町だね!」と言ってもらえるだけで嬉しくなってしまいます。それは子供たちの未来のためにも、観光振興は町興しそのものだと思います。


投稿日時 ... 2009年09月18日(Fri)23時40分 ... (No.447)


返信 Re: 結東「石垣田」コンクリート舗装について
名前 ... 民  Eメール ...  URL ...

結東の近くに実家があります。
未来の子供たちに・・・と言われますが、私は今のままだと家に帰りたいとは思いません。
季節になると車の通りは多く渋滞もする。
そんな事よりも住みやすくなって欲しいと願います。
将来、実家で何をするにしても農業というものを転職の一つと考えられる状況になるのではないでしょうか?


投稿日時 ... 2009年09月19日(Sat)10時59分 ... (No.448)


返信 Re: 結東「石垣田」コンクリート舗装について
名前 ... しばけん  Eメール ...  URL ...

はるさん、kobaさんお二人のご意見はもっともです。私達の先人たちは別に文化財や遺産を作ろうと思って大変なおもいをして、一つひとつ石を積み上げてきたのではありません。石を積みながらも、あの結東の土地にしがみつきながら田んぼを耕してきた人々の姿を思い描く必要があると思います。石を積みながら稲を大事に作ってきた百姓からすれば、新潟・蒲原の大平野も見たこともなく、日々の生活の中で、少しでも多くの作物を得るために石を積んできたはずです。先人の努力をきちんと評価して、それをちゃんと後世にのこすことは今を生きる我々の使命です。その中で様々な意見が出てくるでしょうが、小さな問題を抱えながらホリスティック(包括的)に前進していくことが大切だと思います。だから観光という側面も大事だし、それ以上にいまそこで暮らす人々のことが一番大事ではないか・・・と私は思います。観光も大切な収入源だし、そこに暮らす人々の利便性も重要です。両方のバランスがなければなりません。でもこれだけはいえる事ですが、町おこしも大切ですが、全国的にみて一過性のものばかりです。石垣田を保全するためにも町民の多くのコンセンサスが得られるような「柱」が住民・行政からも活発に出てくることを望んでいます。黙っていないで意見をいうことが真の民主主義ではなかったでしょうか。こういう場があることはいいことだと思います。


投稿日時 ... 2009年09月24日(Thu)22時15分 ... (No.449)


返信 Re: 結東「石垣田」コンクリート舗装について
名前 ... 木蘭  Eメール ...  URL ...

結東の石垣田は確かに「米を作りたい」という、住民の強い想いから石を積み上げたもの。だからこそ、現代における「観光」という面でスポットを浴びます。そこには苦難の物語が在るのですから。

ただ、一度舗装してしまえばもはや同じようには戻りません。耕作者の方も高齢化が進んでいるようです。そうなると、現段階であまりにも石垣田に手を加えるのは惜しい、と思います。

まず地元住民の理解を得て、ボランティアを集め石積みをし、何年も何年もかけ補修することで、また物語が続き、生活も観光の両側面でもっとも良い結果が生まれるのではないでしょうか?交流が刺激となり、耕作者も新たなやりがいが生まれる可能性もあります。ありきたりな手法ではありますが、やる価値はあります。

もちろん、私も協力したいと思っています。


投稿日時 ... 2009年09月25日(Fri)08時56分 ... (No.450)


【津南新聞】って・・・ ... 返信する
名前 ... 読者です  Eメール ...  URL ...


いつも楽しみに購読してます。

少しというか「かなり」なのですが、紙面の誤字が毎号のようにあるのがとても残念に思います。
「新聞」の意味をもう一度よく理解して頂き正確な記事をお願いできませんでしょうか?
少ない人数で運営されているのは理解していますが、そんな事は言い訳になりません。

より良い新聞を目指して頑張って下さい。


投稿日時 ... 2009年07月25日(Sat)02時51分 ... (No.439)


遺跡発掘に対して ... 返信する
名前 ... 河童64  Eメール ...  URL ...


昨今は、ほ場整備の名目で遺跡発掘が頻繁に行われております。さて、その発掘費用はというと土地地主さんが全額支払うという事実を神棚に置いて、たかが甕の破片に貴重はないだろ!と言いたい。貴重なら発掘などせず埋土をして後世文化財として残すべきだと、小学校児童の親として一言いいたいです。

小肥りのS専門員さま!
熱弁は結構ですが、根こそぎ教育の題目で破壊されてない遺跡まで発掘しないで下さい。


投稿日時 ... 2009年07月07日(Tue)13時01分 ... (No.438)


返信 Re: 遺跡発掘に対して
名前 ... のりぴー  Eメール ...  URL ...

一理あるよね。S氏を小肥りと言う前に、あんたの相方、ありゃなんだね。


投稿日時 ... 2009年08月13日(Thu)23時01分 ... (No.441)


返信 Re: 遺跡発掘に対して
名前 ... 縄文小僧  Eメール ...  URL ...

そもそもこの町で一番えらいのが農業、なんたって「農を以って立町の基となす」だって。農業のためなら遺跡だろうが城跡だろうが全部壊してしまう、そんな農業政策をしているのが津南町です。しかも言っている内容が事実と違うし・・・噛み付いている相手が違っていませんか?


投稿日時 ... 2009年08月18日(Tue)23時15分 ... (No.442)


オープンのお知らせ ... 返信する
名前 ... かあちゃん家  Eメール ...  URL ...


国道117栄大橋たもとトマトの国入り口にある栄村農産物直売所かあちゃん家がオープンします。
5月1日10時開店11時より山菜てんぷら無料配布します。なくなり次第終了です。
営業時間は金土日は9時から16時まで
     木曜日は夕市16時から18時まで
     月曜日は朝市7時から9時まで
     朝市夕市は不定期なので要確認
     火木 は定休日です。
問い合わせ先は電話ファックス87−2070
       栄村農産物直売所かあちゃん家


投稿日時 ... 2009年04月24日(Fri)13時54分 ... (No.436)


返信 Re: オープンのお知らせ
名前 ... こばやし  Eメール ...  URL ...

ゴールデンウイークの栄村といえば森宮野原駅2階の交流館での津南町絵画サークルと十日町美術協会による「合同展」にもついでに寄ってほしい。
かあちゃんの家で山菜買って、絵を見て、アイスクリームを食べて・・・近くでも楽しいところがいっぱいありますよ!
ついでにニューグリーンピア津南で油絵展「ブナ林への想い」もやっていま-す。


投稿日時 ... 2009年04月24日(Fri)23時04分 ... (No.437)


No Title ... 返信する
名前 ... 黒子  Eメール ...  URL ...


前回掲載された、「ひと言ふた言」教育委員会のパソコン購入について、現在の一般的な状況の誤認識があると思われるので一言。
現在では、事業所としてセキュリテ管理の出来ない個人で持っているパソコンを使うような所は、セキュリティ意識の欠如があるとお客様から判断されれば、信用を失う可能性があります。昔は自分持ちのOA機器などありましたし、すべてのパソコンを会社管理には出来ない状況も理解できますが、データ管理の甘さは個人に責任では追うことが出来ない状況を作るかもしれません。
ましてや個人情報を扱うような役所や大事な子どもを預けている学校などでセキュリティ管理が行われていないようでは、安心してはいられません。教材やお便りばかりを作っているわけではないからです。情報が漏れないという事を誰が保証してくれるのでしょう。一定のルールの中で、きちんと管理されてこそのデータであって、それを実行してしかるべきところが導入を図った。
これはあり得る判断ですし、やるべき管理の入り口に立ったと言えるでしょう。従って教員へのパソコン貸与には反対しません。パソコン購入貸与ですべての問題がクリアされるわけではありませんが、あり得ない状況の中で起る有事の責任の所在の明確化を行っていることも理解しなければなりません。
しかし、そのパソコンの維持管理にかかる経費や今後の入れ替え導入の見通など問題がないわけではありませんが、先の記事や投稿を見ると、まだまだセキュリティの認識の甘さを感じます。そのようなところもそれがまかり通りそうな所もやはり地域格差なのかなとも。


投稿日時 ... 2009年04月02日(Thu)00時49分 ... (No.435)



前のページ   次のページ